かんわのわ|あきらめないがん治療と緩和ケアのお話【東京版】 » 痛みの緩和も期待できる放射線治療トモセラピー » トモセラピーによる陰茎がんの治療

トモセラピーによる陰茎がんの治療

このページでは、陰茎がん治療におけるトモセラピーのメリット・デメリットを紹介しています。

トモセラピーで陰茎がんを治療するメリット

陰茎がんも治療適応

アメリカで開発されたトモセラピーは、日本の医療機関においてもさまざまながんの治療に用いられています。CTと放射線治療装置が一体となっており、従来使用していた放射線機器よりも身体に優しい治療が可能です。

陰茎がんや腎細胞がん、腎盂がん、尿管がん、膀胱がん、腎芽腫、前立腺がんなど幅広い疾患の治療に使用できます。

複雑な形状の病巣も治療できる

トモセラピーを使用すると、複雑な形状をしたがん病巣も狙い撃ちできます。毎回、照射する直前にがん病巣の位置を正確に把握し、狙いを定めて集中照射できます。周囲の正常な組織になるべく負担をかけない治療です。

仕事をつづけながらの治療も可能

トモセラピー治療なら、手術療法のように痛みや出血などの症状を伴いません。そのため、治療に伴いやすい精神的・身体的な負担の軽減につながります。全身の状態や検査値、主治医の判断により異なりますが、許可が出れば、通院治療が可能なケースもあります。

トモセラピー治療をしている方の中には、仕事を続けられている方もいますので、これまでと同じような生活を送ることも期待できます。

トモセラピーで陰茎がんを治療するデメリット

倦怠感や食欲不振

トモセラピーは副作用が起きにくいですが、全く起きないわけではないため、注意が必要です。早期有害事象は、全身的なものと局所的なものに分類されます。全身的な症状には、倦怠感や食欲不振、吐気・嘔吐、血液の変化(白血球、血小板減少)などが挙げられます。

副作用の症状は、個人差が見られやすいため、不明なことや不安な点は担当医へ確認しておきましょう。

嘔気・嘔吐

嘔気や嘔吐などの症状は、放射線治療を開始後、早期から出やすいですが、程度には個人差があります。副作用が表れたら、早めに担当医や看護師に相談して、指示に従うようにしましょう。

食欲がわかない場合は、ゼリーやプリン、アイスクリームなど口当たりの良い食品、やや酸味があるものが人により食べやすいことがあります。また、においが刺激となり嘔気や嘔吐を引き起こすおそれもありますので、温かい状態よりも冷ました状態が望ましいです。

陰茎がんの治療方針を決めるときの注意点

トモセラピーを使用すると、がん病巣へ集中的に照射しながら、正常な組織への負担を軽減できます。今回ご紹介した以外にも、さまざまなメリットのある治療ができますが、すべての方に適しているわけではありません。

基本的に陰茎がんの治療は、病期の進行度により治療方針を決定します。治療方針は、全身状態や検査値を見ながら、主治医と相談することになります。

治療法はメリット・デメリットをしっかり把握しておき、検査データも踏まえ、医師とよく相談しながら決めていきましょう。トモセラピーによる治療を希望している方は、導入している医療機関を受診し、治療法について医師に相談するようにしてください。

       
~がんと向き合うあなたへ~
緩和ケアと治療の
お話

がんの方の生活の質を高めるための「緩和ケア」について紹介しているサイトです。主治医に「治療がない」と言われた方でも受けられる可能性がある治療についてもまとめています。

         緩和ケアと治療の可能性
についてもっと見る