かんわのわ|あきらめないがん治療と緩和ケアのお話【東京版】 » 痛みの緩和も期待できる放射線治療トモセラピー » トモセラピーによる髄芽腫(ずいがしゅ)の治療

トモセラピーによる髄芽腫(ずいがしゅ)の治療

このページでは、髄芽腫(ずいがしゅ)治療におけるトモセラピーのメリット・デメリットを紹介しています。

トモセラピーで髄芽腫(ずいがしゅ)を治療するメリット

髄芽腫(ずいがしゅ)も治療適応

強度変調放射線治療(IMRT)専用の治療装置であるトモセラピーを用いると、さまざまなメリットが期待できます。IMRTはがん病巣に放射線を集中させ、周辺臓器への放射線量を小さくできるため、従来の治療法より治療効果が高く副作用が少ないということがひとつです。髄芽腫はもちろん、神経膠腫や髄膜腫、神経鞘腫、中心細胞腫、上衣腫、頭蓋咽頭腫といった疾患も治療適応となっています。

複雑な形状の病巣にも治療可能

トモセラピーでは、事前にCT撮影を行って得られた立体データを用いて、小さな病巣や複雑な形状のがん病巣を標的にした治療も可能です。また、立体データの強みを活かして、複数箇所の治療にも対応できます。

患者への負担を軽減した治療

トモセラピーは、寝台を移動させながら照射するため、従来では離れた部位に転移が見られた場合、2回に分けて照射していたものが1回の治療計画で照射できます。ピンポイントにがん病巣へ照射できることから、正常組織へのダメージを抑え、短時間での治療が可能となります。また、治療には痛みや出血も伴わないため、患者への負担を軽減できる点が大きなメリットです。

トモセラピーで髄芽腫(ずいがしゅ)を治療するデメリット

皮膚炎や食欲不振を起こす恐れがある

トモセラピーは副作用が起きにくいといわれていますが、全く症状が表れないわけではありません。放射線を照射して、比較的早い段階であらわれる副作用としては、照射された部位に起こる皮膚炎や脱毛、中耳炎、外耳炎などがあげられます。それ以外には、照射部位とは関係なく見られるだるさや吐き気、嘔吐、食欲低下などがあります。副作用で心配なことがある方は、主治医へしっかりと確認しておく必要があります。

また、胃の中に食べ物が長くとどまっていることで吐気が起きやすくなるため、注意が必要です。なるべく胃の中にとどまっている時間が短い炭水化物を中心にとったり、バナナ・りんご・キウイフルーツ・パイナップルといった果物を利用したりして、胃への負担を軽くしましょう。

晩期合併症が起きる可能性がある

放射線を照射すると、脳そのものの機能に影響がおよぶこともあります。中には、放射線治療が終了して数カ月~数年後に見られる晩期合併症もあるため、注意が必要です。
※個人差があるため副作用の程度は異なります。

髄芽腫(ずいがしゅ)の治療方針を決めるときの注意点

トモセラピーは、がん病巣に狙いを定めて治療できるため、正常組織への負担を抑えられる特徴があります。ほかにもメリットの多い治療法ですが、すべての方に適している治療法とはいい切れません。一部の年少の患者には、放射線療法を行わない治療が効果的なケースもあります。

メリット・デメリットを把握したうえで、検査データも踏まえ、主治医とよく相談して治療法を進めていく必要があります。トモセラピーを検討している方は、導入している医療機関を受診し、治療法について医師に相談してください。

       
~がんと向き合うあなたへ~
緩和ケアと治療の
お話

がんの方の生活の質を高めるための「緩和ケア」について紹介しているサイトです。主治医に「治療がない」と言われた方でも受けられる可能性がある治療についてもまとめています。

         緩和ケアと治療の可能性
についてもっと見る