緩和ケア病棟がある都立駒込病院について調査しました。
放射線治療については別のページを設けています。そちらも併せてご確認ください。
都立駒込病院の緩和ケアは、がんの終末期に限らず、治療中からも積極的な症状緩和に取り組んでいます。
患者さんとご家族が安心して生活を送れるよう、その人の人生観や価値観を大切にしながら、心のこもったケアを提供することを目指しています。
「そもそも緩和ケアって何?」という方は、こちらもチェックしてください。
早期と終末期で異なる緩和ケアの目的や、放射線治療で痛みを軽減する緩和照射についてまとめました。
ここは素晴らしい病院です。医師と看護師と助手さんと皆でエレベーターに乗り合わせたら、お医者さんが操作ボタンを押す係をしているなど、威張った感じが全くありません。
私がお会いした方はどなたも親切で丁寧でした。患者の今後もよく考えてくださいます。お医者さんの説明が率直かつ、丁寧。看護師さんは親切で美人度が高い。
地元の病院で子宮頸癌の疑いとの事で 紹介されたのが駒込病院でした。
地元の女医さんが とても良い先生だと言っていた主治医の先生は決して事務的ではなく わかりやすく丁寧に説明をしてくれる方でした。手術をする前には色々な検査をしましたが、大きな病院なのにどの看護師の方も どの先生も 皆さんが優しく丁寧でびっくりしました。
建物内には、「皆さんの意見をお聞かせください。」の投書箱があり 来館される方に気持ちの良い対応をしたいという病院の姿勢を感じました。
病院は新しく建て替えをしたようで とてもきれいです。
都立駒込病院の緩和ケア病棟は、がんの積極的な治療が困難な患者さんや治療を望まない患者さんのうち、痛みなどの身体症状や精神症状が在宅療養ではコントロールできないケースが対象です。
つらい症状をさまざまな手段で緩和し、患者さんとご家族にとって居心地の良い環境の提供を目指します。
都立駒込病院の緩和ケア病棟は全22床、すべて個室で半数が有料の特別室仕様となっています(2022年1月時点)。有料個室にはソファーベッドなども設置され、ご家族も身体を休めることができます。
フロアには車いすやベッドのままでも行ける多目的室や、患者さんが家庭の味を楽しめるようファミリーキッチンも完備しています。
緩和病棟の病床数 | 22床(2022年1月時点) |
---|---|
部屋タイプ | 全室個室(2022年1月時点) |
都立駒込病院の緩和ケア外来は2つの機能を有しています。
ひとつは主治医と連絡を取りながらがんに伴う痛みなどの苦痛症状を和らげる「症状緩和外来」、もうひとつは緩和ケア病棟に入院希望の患者さんに向けた「入院相談外来」です。
都立駒込病院はがんと感染症に重点を置き、先進的な医療をはじめ高度かつ専門的な医療を提供しています。
特にがん医療については東京都がん診療連携協力病院の指定を受けるなど、東京都におけるがん診療のまとめ役、推進役を担っている病院といえるでしょう。
施設名 | がん・感染症センター 東京都立駒込病院 |
---|---|
診療科目 | 消化器内科、循環器内科、血液内科、肝臓内科、糖尿病内科、腫瘍内科(化学療法科)、精神腫瘍科、感染症科、呼吸器内科、脳神経内科、腎臓内科、膠原病科、総合診療科、緩和ケア科、小児科、食道外科、肝胆膵外科、胃外科、大腸外科、乳腺外科、呼吸器外科、整形外科、リハビリテーション科、骨軟部腫瘍科、脳神経外科、皮膚腫瘍科、形成再建外科、腎泌尿器外科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部腫瘍外科、歯科口腔外科、麻酔科 |
所在地 | 東京都文京区本駒込3-18-22 |
診療時間 | 予約受付時間月~金9:00~17:00/土9:00~12:00 |
休診日 | (記載なし) |
電話番号 | 03-3823-2101 |
駐車場の有無 | 242台(有料) |
URL | http://www.tmhp.jp/komagome/ |
がんの方の生活の質を高めるための「緩和ケア」について紹介しているサイトです。主治医に「治療がない」と言われた方でも受けられる可能性がある治療についてもまとめています。