かんわのわ|あきらめないがん治療と緩和ケアのお話【東京版】 » 痛みの緩和も期待できる放射線治療トモセラピー » トモセラピーによる子宮体がんの治療

トモセラピーによる子宮体がんの治療

子宮体がんはトモセラピーの治療対象になるがんです。しかし、基本的に子宮体がん治療の第一選択肢は外科手術となっています。

子宮体がんとは

子宮体がんとは、子宮内膜がんとも呼ばれ、子宮の内膜から発生するがんのことです。この子宮内膜は生理のときに剥がれ落ちてしまうため、子宮体がんが発生するのは、閉経後の女性に多くなっています。一方で、もう一つ子宮に発生する子宮頸がんは、比較的若い世代に多く発症しています。

子宮体がんの症状

子宮体がんで最も多い自覚症状は出血です。月経ではない期間や閉経後に出血がある場合は注意が必要です。また、排尿時の痛みや排尿のしにくさ、性交時の痛み、下腹部の痛みなどの症状もあります。さらに、進行した場合は腹部膨満感が現れることもあります。気になる症状があれば、早めに婦人科を受診し、早期発見につなげることが重要となります。

子宮体がんの検査

子宮体がんの検査には、以下のようなものがあります。

病理検査・診断

細胞診は、腟から子宮内に細いチューブやブラシのような器具を挿入して子宮内膜の細胞を採取し、顕微鏡でがん細胞があるか調べます。採取時にチクッとした痛みがあり、検査後に茶色っぽいおりものや出血があることがあります。また、細胞診で異常が見つかった場合は、組織診を行い、疑わしい部分の組織を採取して顕微鏡で詳しく調べます。子宮内膜の全面を採取する場合は麻酔が必要です。この検査で組織型と悪性度を調べ、確定診断をします。

内診・直腸診

膣の中に指を入れて子宮の位置や大きさ、形、硬さに加えて、周囲の組織と癒着がないかなども調べます。直腸診をすることもあり、直腸やその周囲に異常がないかを、肛門から指をさし入れて調べます。

CT・MRI

がんがどの程度まで広がっているかやリンパ節への転移、遠隔転移などを調べます。特にMRI検査では、がんが子宮の筋肉のどの程度にまで入り込んでいるかや、卵巣の病変なども調べることが出来ます。

子宮体がんの治療

子宮体がんの治療では、基本的に手術によって子宮と両側付属器(卵巣・卵管)を取り除くことが基本です。手術後は、病期の確定と、術後の再発リスク分類による判定を行い、結果に応じて治療法を選択します。手術の種類には、単純子宮全摘出術、準広汎こうはん子宮全摘出術、広汎子宮全摘出術があり、後者ほど摘出する範囲が広くなります。トモセラピーを含む放射線治療は、手術後の再発防止を目的におこなわれることがあります。また、高齢者や他にかかっている病気などによって手術ができないとき、また、がんの進行や転移による痛みなどのがんによる症状の場合にも実施することがあります。

       
~がんと向き合うあなたへ~
緩和ケアと治療の
お話

がんの方の生活の質を高めるための「緩和ケア」について紹介しているサイトです。主治医に「治療がない」と言われた方でも受けられる可能性がある治療についてもまとめています。

         緩和ケアと治療の可能性
についてもっと見る