トモセラピーを導入している虎の門病院について調査しました。
虎の門病院のトモセラピー治療は、放射線量の強弱を細かく調整し、患者さんごとのオーダーメイドな治療の提供が可能です。
がんに放射線を集中させ、周辺の正常な臓器へのダメージを小さくできるというメリットがあるため、適応と考えられるほぼすべての患者さんにトモセラピーを実施しています。基本的には保険診療の範囲での実施となります。
虎の門病院については、トモセラピーの実績がある病院として特集ページでも詳しく紹介しています。
こちらも併せてお読みください。
トモセラピーの実績がある
おすすめの4院を見る
(特集ページへ)
トモセラピー治療の事例・評判は見つかりませんでした。
虎の門病院では、トモセラピー導入後はIMRT(強度変調放射線治療)の治療実績が年々増加しています。
2017年は24件、2018年は48件、2019年は127件、2020年は221件と、その増え方は顕著で、いかにトモセラピー治療が有用かを示しているといえるでしょう。
参照元HP:虎の門病院公式HP(https://toranomon.kkr.or.jp/archives/innovate/1748/)
虎の門病院でトモセラピー治療を受けたい場合は、まず主治医の紹介状が必要です。原則予約制なので、あらかじめ電話による事前予約を取ることになります。
初回の診察後は必要に応じて検査の実施、再診予約となりますが、場合によっては次回の受診からすぐに治療を開始できるケースもあります。
国家公務員共済の中核病院として生まれた虎の門病院。
現在は広く公務員以外の人たちにも門戸を開く、国内屈指の総合病院です。臓器別の高度な専門医療を手がけるため、各診療分野の専門知識を持つ医者が多く在籍していることが特徴といえるでしょう。
施設名 | 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 |
---|---|
診療科目 | 血液内科、内分泌代謝科(内分泌部門、糖尿病・代謝部門)、呼吸器センター内科、呼吸器センター外科、睡眠呼吸器科、消化器内科(肝・胆・膵、胃腸)、肝臓内科、脳神経内科、循環器センター内科、循環器センター外科、腎センター内科、腎センター外科、リウマチ膠原病科、精神科、小児科、皮膚科、臨床感染症科、放射線科、放射線治療科、消化器外科(上部消化管、肝・胆・膵、下部消化管)、乳腺・内分泌外科、脳神経外科、脳神経血管内治療科、間脳下垂体外科、整形外科、形成外科、産婦人科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、臨床腫瘍科、緩和医療科、集中治療科、歯科、麻酔科、放射線診断科、救急科、病理診断科、認知症科、一般内科 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門2-2-2 |
診療時間 | 診療科によって異なるため要問い合わせ |
休診日 | 土日・祝祭日・年末年始 |
電話番号 | 03-3588-1111 |
駐車場の有無 | 240台(30分400円) |
URL | https://toranomon.kkr.or.jp/ |
がんの方の生活の質を高めるための「緩和ケア」について紹介しているサイトです。主治医に「治療がない」と言われた方でも受けられる可能性がある治療についてもまとめています。