かんわのわ|あきらめないがん治療と緩和ケアのお話【東京版】 » 痛みの緩和も期待できる放射線治療トモセラピー » 喉頭がん

喉頭がん

このページでは、喉頭のがん治療におけるトモセラピーのメリット・デメリットを紹介しています。

トモセラピーで喉頭がんを治療するメリット

ピンポイントでの照射が可能

「トモセラピー」は放射線治療装置の一種で、IMRT(強度変調放射線治療)とIGRT(画像誘導放射線治療)とを組み合わせているのが特徴です。

IMRTでは、目的とするがん組織に対する放射線の角度、照射範囲・照射時間などを調整します。
また、IGRTで治療前に予めCT撮影を行っておき、その画像を参考にしてより正確な照射位置へと自動修正することもできます。

トモセラピーにはこうした機能があることから、喉頭がんのように狭い範囲であっても、狙い定めて放射線を照射できるようになっています。

従来の治療よりほかの組織への負担が少ない

ピンポイントでの照射が可能なトモセラピーは、従来の治療より健康な組織への被ばくや副作用を抑えられる可能性があり、薬物療法と比べても全身の副作用が現れにくいというメリットがあります。

特に喉頭のある頭頚部には大切な機能を持った臓器が密集しています。
例えば、喉頭がん以外の脊髄や唾液腺といった部位への放射線量を抑えることで、副作用を最小限に抑えられる可能性が高まり、さらにはがん組織により多くの放射線を照射できます。

360度の方向から照射角度を調節できる

従来の治療では、放射線をがん組織の前方や後方から照射するのが一般的でした。
しかしトモセラピーであれば360度の方向からがん組織を包み込むように放射線を照射できます。この特徴によって従来の放射線治療よりもさらに放射線量を調整しやすく、その分、効率的にがん組織へと狙いをつけられます。
また、治療前にがん組織が体内のどの位置にあるのかを正確に把握できることから、放射線を集中的に照射できるのも特徴です。

トモセラピーで喉頭がんを治療するデメリット

口内炎や口の中の乾燥が見られることも

口の周囲に放射線が照射された場合は、口の中の組織に炎症が生じ、口内炎が現れることがあります。
また、それ以外では口の中の粘膜が乾燥すると言った症状が見られるケースもあります。
これらの副作用には個人差がありますが、一般的には放射線の治療後に2週間から1か月ほどで症状が緩和・回復するといわれています。

場合によっては皮膚に炎症が起こる

放射線を照射すると、その部位の表皮に何らかの影響が現れることがあります。
例えば皮膚炎などの局所的な副作用が知られており、この場合もまた人によって個人差が見られます。
症状は皮膚のかゆみや乾燥、ヒリヒリとする場合や熱を感じる場合、表皮が赤くなったり色素沈着が見られたることもあるなどさまざまです。
炎症の程度や患者の体調・体質によっては完治するまで期間がかかる場合もあります。

喉頭がんの治療方針を決めるときの注意点

喉頭がんの治療にはさまざまな方法があり、トモセラピーは、その中の選択肢の1つです。
健康な組織に被ばくの負担をなるべくかけずにがん治療できる可能性を持っていますが、誰にでも合っているとは必ずしも言い切れません。症状や体質などによっては、ほかの治療方法が適していることも考えられます。メリット・デメリットだけで決めずに、検査データなどをしっかり踏まえた上で治療法を決定しなければなりません。
トモセラピーを導入している医療施設で、まずは医師に相談してみましょう。

       
~がんと向き合うあなたへ~
緩和ケアと治療の
お話

がんの方の生活の質を高めるための「緩和ケア」について紹介しているサイトです。主治医に「治療がない」と言われた方でも受けられる可能性がある治療についてもまとめています。

         緩和ケアと治療の可能性
についてもっと見る